忍者ブログ
私、アルトが日々の練習の中で閃いた弓道に関する発見を紹介するページです。
Admin / Write / Res
<< 02   2024/03   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     04 >>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんばんわ。アルトです。昨日に引き続き、今日はまたまた閃いてしまったのでカキコしようと思います。ですが、今日のネタは正面打ち起こしにおけるお話です。斜面の方は「こんなこともあるんだ~」ぐらいの気持ちでお読み下さい。

 私用で2週間程練習できない日が続いて久しぶりに弓を片手に道場へ行った時のこと、いつものように練習していると掌根に痛みを感じました。見てみると掌根に原因不明のマメができているではないですか・・(;゚д゚)ァ....その時は「多分久しぶりに引いたから手の内を握り込んじゃったんだろう」と安易に考えて放っておいたのですが、それから一本引き終わる度にどんどん掌根が疼き出し、しまいには痛さで弓が押せなくなるばかりか離れの際の振動が怖くて押し切れなくなる有様。当然矢も失速して的下6時や掃き矢のオンパレード。もともとベタ押しの気があったため、それが災いしているのだろうと思い、上押しを効かせてみたり、手の内の力を抜いてみたりといろいろ悪あがきをしてみるも一向に良くならない。それどころか掌根のマメはどんどん肥大化し、離れの度に激痛が容赦なく私を襲う始末・・。泣きそうになりながらも次の射の準備をしていた時ふと自分の弓構えの形が気になりました。
 
 みなさんは以前この閃き小ネタで「円相」についてご紹介したのを覚えていらっしゃるでしょうか。そうです、大木を抱くように両肘を内側に張るというアレです。しかしながら私は円相を行ううえで大事なことを忘れていました。確かに両肘を内側に張るのは事実です。でも・・それに伴って押し手の肘から先までもが内側を向いてしまい、その結果下の天紋筋が弓から離れてしまっていたのです。つまり、この状態で打ち起こせばいくら取りかけの時に天紋筋をきちんと合わせていても、打ち起こすに従って取りかけで合わせた天紋筋が手前にずれ、(軽いベタ押し状態)そこから大三、引き分けと移るにつれて弓が接している部分と天紋筋との間の肉が挟まれて盛り上がり、マメになってしまうのです。私がベタ押しだと感じた理由もここにありました。打ち起こしで下の天紋筋がずれているのですから、いくら大三から上押しを効かせたり、手の内の力を抜いたとしてもベタ押しになるのは当たり前のこと。

 そこで私は試しに弓構えで円相を保ったまま、下の天紋筋が弓から離れないように注意しながら打ち起こしてみました。・・・結果は私の予想通りでした。打ち起こしで天紋筋がずれることがなくなったためベタ押しになることなくスムーズに大三、会へと至り、離れでもきちんと押し切ることができました。もちろん掌根の肉を挟むこともありませんから、大三、引き分け、離れにおける激痛もありませんでした。そして射られた矢は失速することなくまっすぐに的へと吸い込まれていったのです。

 私は思いました・・「たかがマメ、されどマメなのだ」と。マメ一つでここまで悩まされるとは正直思いませんでしたが、この経験のおかげでまた一歩前進できたような気がしました。マメを侮ることなかれ。みなさんもお気を付けを。(*^ー゚)/~~
PR
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
プロフィール
HN:
アルト
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1977/12/20
職業:
弓道人?
趣味:
弓道
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  弓道閃き小ネタ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]